堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年1月9日

フユノハナワラビ

分類
植物
発見者コメント

これもオオハナワラビではないようですね。

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月25日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月15日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

カバイロチャワンタケ

発見日 : 2023年4月14日

ワカバグモ

発見日 : 2023年4月20日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年3月27日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

アオハナムグリ

発見日 : 2023年10月6日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.