堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月23日

オニフスベ

分類
菌類・その他
発見者コメント

白くて6センチはどの球形のキノコを見ました
持ち合わせの図鑑には載ってなくネット検索
食べられると書いてありましたがやめときます。

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.