堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月23日

オニフスベ

分類
菌類・その他
発見者コメント

白くて6センチはどの球形のキノコを見ました
持ち合わせの図鑑には載ってなくネット検索
食べられると書いてありましたがやめときます。

この付近の発見報告

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.