堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年8月25日

ノコギリクワガタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

執念で見つけました。
堺市でノコギリクワガタの激減を実感出来た夏でした。

この付近の発見報告

ツチイナゴ

発見日 : 2024年4月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

ジュズダマ

発見日 : 2024年9月25日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

マルカメムシ

発見日 : 2024年6月12日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

コバノガマズミ...

発見日 : 2022年4月23日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年9月15日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月4日

オオイシアブ

発見日 : 2023年4月20日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

カノコガ

発見日 : 2022年8月12日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月4日

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.