堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月17日

カダヤシ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

昨年の夏から見られるようになりました。尻鰭が棒状なので雄と思われます。抽水植物の隙間を掬い取ると入っていました。

この付近の発見報告

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.