堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年2月10日

ヒヨドリ

分類
鳥類
発見者コメント

大きなセンダンの実を飲み込もうとして
3分ほど格闘していました
横を向いたり上を向いたり、叩きつけたり
見ていて面白くて楽しい時間でした。

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2021年12月16日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.