堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2015年3月12日

ヤマガラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

タヒバリ

発見日 : 2025年1月21日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

ノアズキ

発見日 : 2018年9月2日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月20日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

シオカラトンボ...

発見日 : 2022年7月2日

アメリカミズアブ

発見日 : 2024年7月20日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

チュウガタシロ...

発見日 : 2024年7月20日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月30日

チビクワガタ
朽ち木の中で冬眠していました。

発見日 : 2021年12月25日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

ベッコウガガンボ

発見日 : 2024年9月25日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

ザラエノハラタケ

発見日 : 2022年6月13日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月23日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

ヒシ

発見日 : 2024年9月25日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

ツマグロヒョウモン
何処にでもいる蝶ですが、奇麗です!!

発見日 : 2021年11月3日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

トキワシノブ
大木の上の高いところにあった個体群は伐採された為、絶滅してしまいました。 ...

発見日 : 2021年11月12日

ダイサギ

発見日 : 2015年2月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.