堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月25日

アキノタムラソウ

分類
植物

この付近の発見報告

トホシテントウ

発見日 : 2022年5月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月21日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

ソウシチョウ

発見日 : 2024年11月23日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

キタキチョウ

発見日 : 2023年10月7日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.