堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月12日

ジョウビタキ メス

分類
鳥類
発見者コメント

池の周りを歩いていたら近くに飛んできて
しばらく止まっていました
人懐っこいというか、物珍しいように
近づいてきます。

この付近の発見報告

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.