堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月12日

オオバン

分類
鳥類
発見者コメント

オオバンが水から上がって来た時の、足が面白かったので写した。

この付近の発見報告

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

カルガモ
午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

発見日 : 2024年9月19日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月5日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

スズメバチの1種
お祭りのイベントゴミである空き缶(アルコールやジュース)のにおいにつられて...

発見日 : 2024年9月30日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

ダンダラテントウ

発見日 : 2024年10月22日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月21日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

ジョウビタキ
ジョウビタキが枝に止まったので狙っているとき 背筋を伸ばしたところを撮っ...

発見日 : 2022年2月6日

タイワンシジミ

発見日 : 2024年10月22日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年11月5日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.