堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月4日

ヒラタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

堺の天然ヒラタケです。
倒木からよく生えてきます。

この付近の発見報告

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

モンキアゲハ
蝶々の羽のボロボロは無事に卵を産み終えた証しだそうです。

発見日 : 2023年8月22日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.